エイリアスを選択して任意のオブジェクトにエイリアスの機能を継承できます。また、継承時に色を置き換えることもできます。
このページでは「継承(ベーシック)」の使い方を紹介しています。「継承(アドバンス)」の使い方は次のリンク先のページを御覧ください。このページをまだ読んでいない場合はこちらのページから読むことをお勧めします。
ダウンロード
利用規約に同意する。
ダウンロードした「@エイリアス継承.anm」をScriptフォルダに入れてください。
詳しい導入方法はコチラ。
動作環境
AviUtl 1.10拡張編集 0.92rikky_module 導入推奨
使い方(継承(ベーシック))
継承したいデザインのオブジェクトを作り、拡張編集上でそのオブジェクトを右クリックし、「エイリアスを作成」を押して下さい。
任意のオブジェクトにアニメーション効果「継承(ベーシック)」をつけ、ダイアログから継承したいエイリアスのリンクを指定して下さい。選択したエイリアスについているアニメーション効果・フィルターを「継承(ベーシック)」をつけたオブジェクトに適応します。
使い方のヒント
エイリアスについているアニメーション効果とフィルターのみを継承する仕組みのため、赤いテキストを継承しても、テキストの色は変わりません。
テロップなどでキャラごとに文字色を変えたい場合は、エイリアスにするオブジェクトのテキストの色を「単色化」で変えておけば、「継承(ベーシック)」の色置き換えの適応対象となるため、文字色変更が可能になります。
パラメーター一覧
ダイアログ
パラメーター名 | 説明 |
---|---|
エイリアス | 継承したいエイリアスのファイルパスを選択します。※1 rikky_moduleを導入していれば、「エイリアス」という部分がボタンに代わり、そこを押すとファイル選択ウィンドウが開きます。 |
元の色1 | 変更したい色を指定すると、その色の部分を変更後の色に置き換えます。※2 見かけの色ではなく、エイリアス作成時に入力した色コード基準で変更されます。 |
変更後の色1 | -※2 |
元の色2 | 元の色1に同じ※2 |
変更後の色2 | 変更後の色1に同じ※2 |
※1…ファイルパスは「C:\\Users\\User\\...」のように「\」を「\\」に置き換える必要があることに注意して下さい。
※2…色の変更は同時に行われます。例えば、元の色1・変更後の色1を用いて赤を青に、元の色2・変更後の色2を用いて青を黄色に置き換える場合、もともと赤の部分は青になり、黄色になるのはもともと青の部分のみです。「赤→青→黄」とはなりません。
0 件のコメント:
コメントを投稿